2023-01-01から1年間の記事一覧
抹茶ラテにハマり、早寝早起きを始めたらコーヒーをドリッパーごとひっくり返した週の日記
9/16(土)発酵ピクルス なんとなく朝マックをしてみた。昼夜のハンバーガーではなく朝マクド(多様性表記)じゃないとダメな日もある。 食べてみたら脂が多くて驚く。北米では朝からファットなものを食べるのがふつうなのか、だから彼らは余裕で100kgを超え…
9/9(土)広島風お好み焼き 歯医者で定期検診。合格だが磨けてないところもあった。右利きだと右下内側の歯が磨きにくいらしい。両利きになればいいのか? フッ素の喪(30分)が開けたらベローチェでヤケクソピクルスホットドッグを食べた。 ヤケクソ量のピ…
9/2(土)飼い主は餌やり機 7時に起きて二度寝をし、一日がめちゃくちゃになった。二度寝をすると自律神経がバグる感じがする。 スナネズミへの郷愁に駆られて売っている店を探す。京都市にはいなかった。やっぱりレアな動物らしい。『動物のお医者さん』が…
8/26(土)からあげパフェ食べたい、目指せキッチンドランカー 元気だったので珍しく朝から外出。冷え性人間の朝は遅く、土日の午前はゾンビみたいに家のなかをうろうろしている。俊敏に動けるようになるのは昼すぎ、遅いと夕方である。 カフェで週報執筆を…
8/19(土)露ついたりつかなかったり、薬膳カレーパスタ 「命旦夕に迫る」という表現を知った。「めい、たんせきにせまる」と読む。命が危うい、という意味。危ういけど、危篤ほどのやばさではないニュアンスがある。 用例としては日本住血吸虫症wikipedia記…
8/12(土)東京遠征、モルモットの性格の違いはどこから来るのか コミケ東京遠征の日。週報をほぼ完成させ、モルモットにたくさんの、チモシーを与えて家を出た。新幹線で東京へ行く。 東京駅についたら荷物を置いて山手線の某駅で降りた。友人宅を目指す。 …
引越し 4月末に引越しをした。きっかけは些細なことだったが「そういえば家が狭かった」と気づいて決行した。4日くらいで決めて3週間後には住所が変わった。 新居には満足している。賃貸なのになぜかペアガラスが入っていて、外が38℃でもリビングは30℃までし…
8/5(土)お腹を触れば体調がわかる、思ったことを言ってほしい 『さわれば分かる腹診入門』を読み終わった。腹診とは日本の漢方で独自に発達した診断方法で、お腹の温度、柔らかさで内蔵の状態を把握する技術である。素人でも触れば違いがわかるので、日頃…
7/29(土)四つ葉を引く、ジャパナイズド異国料理 法事があり知恩院で読経を浴びた。エリート僧侶によるお経は上手だった。ラップめいていてリズムがよい。ことが終わったら中華を食べて解散。中華はおいしかったが最後のデザートが巨大かき氷で難渋した。冷…
7/22(土)パッケージングの技術、ガスパチョ この頃土曜日は疲れ気味。平日に働きすぎているのだと思う。休もうにも妙に大事な会議が入っていてどこにも隙がない。労働者としては仕事の内容を無視して勝手に休めばいいのだが、弊社の属人性は高いので難しい…
暑い。このごろ京都は38℃とかいうばかみたいな予報が出る。実際、15時に外に出たら37℃だった。今日の午後は曇りでこれなので、カンカン照りになった日にはそれこそ40℃になるのだろう。 サウナみたいな熱風を浴びながら歩き「この熱を電気にしてくれ〜」と思…
7/15(土)ハト、冷やし中華、まずいたこ焼き 急にハトのぬいぐるみが欲しくなって注文した。サービスが悪すぎてAmazonは使いたくないのでヨドバシカメラで注文。取り寄せになったが、すぐに届かなくてもいいのでよしとした。衝動買いのようにみえるが、衝動…
私は引用つきのはてなスターが好きで、押すのも押されるのも好きだ。 だが、今のはてなブログの仕様だと引用スターの操作がけっこうめんどくさい。 私の認識では「気に入ったテキストを選択→スクロール→スターボタンを押す」の操作が必要*1。 短い記事ならス…
7/8(土) 一日中ねむい。一刻も早く鍼をされねばならないが、次は火曜日である。もうだに。 朝は10時すぎまで寝て野菜スープを作ったらお灸をしてもらった。ちょっとよくなったが、すぐにばんたきゅー。ばたんきゅー。 昼食のパスタイーブイを食べて昼寝。…
7/1(土)エアコンクリーニング 念願のエアコンクリーニング。4月に引っ越して夏が来て、エアコンを稼働させたら臭かった。前の住人がクリーニングしていなかったらしい。クリーニングを手配したのは6月中旬くらい。繁忙期ゆえ、2週間待ちだった。 午後に空…
テキストコミュニケーションはある特殊な世代の流行に過ぎなかったのではないか。だって今動画とか音声ファイル送れるじゃん。LINEの通話もあるし。 喋ったほうが早いし楽なのにわざわざテキストで重いコミュニケーションをするわけがない。さいきんの大学生…
6/24(土)野菜スープの研究 フランス野菜スープの研究を開始。 きっかけは『パスタでたどるイタリア史』という本。「中世の農民はミネストラ(ミネストローネ)を作って野菜スープに雑穀を入れいてた」と書かれているのを読み、これは一汁一菜だ!と気づい…
フランスの一汁一菜 フランスにも一汁一菜めいた家庭料理があることを知り、作ってみた。 野菜たっぷりスープ 毎日の野菜スープの作り方はシンプルです。玉ねぎ、人参、セロリを刻んでバターでしんなり炒めてから、小切のじゃがいもと一緒に水をかぶるくらい…
6/17(土)瞑目休息法 頭の調子、みたいなものがある。たぶん脳の血流とか老廃物の溜まり具合なのだと思う。睡眠とか疲れの影響で脳の調子が変わり、調子が悪いと読み書きができなくなる。私にとっては趣味の半分ができなくなるのでとても困る。 この日も午…
6/10(土) 歯の定期メンテナンスのために歯医者に行くと担当者が変わっていた。前まで担当してくれていた歯科衛生士さんは性格がきつくて手つきが乱暴な人だった。正直ちょっと苦手だったので喜んでいる。イライラしてそうな人だったので辞めてしまったのだ…
6/3(土)サイゼリヤが有名になってしまった ハンズでパン型を買いキャリーケースを物色した。 キャリーケースは同人イベントの搬入搬出のために探している。イベントで売れ残った本を搬出するには「宅配便を使う」「手で持って帰る」選択肢がある。女性向け…
5/27(土)なんで銀行が投資しないんですか? 妻氏が電話で投資の営業を受けていた。この手の営業は無視するか断るものだが、妻氏は投資に明るくなく「せっかくなのでいろいろ教えてもらおう」と思ったらしい。相手はメガバンクなのでひどいことにはならない…
5/20(土)ドキドキ退去 退去の日。家を借りる一連の行事でもっとも緊張するイベントである。「窓枠につけた傷で10万円請求されるのではないか」「あの壁の汚れで文句を言われないか」とやきもきする。家の使い方によっては敷金を超えて請求される可能性もあ…
5/13(土)粉がうまければどうにでもなる 忙しくてぷりぷり怒っていた妻氏を宥めるべく伊勢うどんを作った。伊勢うどんとは妙に太くてもちもちのうどんである。詳しくは玉置さんの記事を読んで欲しい。 suumo.jp これがたまにスーパーや百貨店で売られていて…
5/6(土)愛しの電気ポット 愛用している電気ポットを修理に出した。我が家では電気ポットがなくてはならない。毎日の弁当作りと時短料理にも使えるし白湯やコーヒー、茶、カップ麺にも使える。あらゆる家電で一番酷使していておそらく電子レンジよりもよく…
4/29(土)畳は清い空間 旧居でガス閉栓のための待機をしていた。まだ気温が低く床が冷たいため、畳に転がり本を読んで待つ。 そういえば新居には畳がない。引っ越しによって失われた設備だなと思った。 家に帰って妻氏と相談し畳マットを買うことになった。…
方針 ふりかえりを年末にやると大変なので四半期に分けることにした。今回は1月から3月までの日記や週報を読み返し、自分の身に起きた出来事とそれに伴う変化を拾っていく。本当は4月に書きたかったのだが引っ越しがあってこの時期になってしまった。 4月の…
4/22(土)うわーんほんまに引っ越すんかー 朝早くに起きて片づけをしたあと不動産屋へ。新居の鍵を受けとった。新居に入るのは二回目だが印象は変わらず。想定より狭いかな?とも思ったが、こういうものは家具を入れてみないとわからない。長めに住む覚悟で…
4/15(土) 妻氏が実家のITサポートに出かけたと思ったら夜に帰ってきた。京都駅伊勢丹で済むはずが心斎橋まで行ってきたらしい。大変だ。義母は仕事でiPadを使うのでその日のうちに交換しないといけなくなったそうな。 冷凍庫の中身を空にするべく普段は食…