non117's diary

料理と哲学をします

2023-01-01から1年間の記事一覧

週報 2023/03/19 回復したいぜ、ChatGPTをダシにして人間を考える

3/11(土)毛刈りの窓 二ヶ月ぶりの美容院。さっぱりした。ほどほどに短いくらいが似合うのはわかっているのだが、怠惰に負けて「そろそろ行く……(行かない)」を繰りかえしてしまう。家に帰ったら特大昼寝をしたあと週報にとりくんだ。ずっと体調が悪く捗ら…

週報 2023/03/12 思考の熟成、一点に集める

3/4(土)コーヒーをやめられない、求)酸素 スナネズミの葬儀をした。といっても玄関で焼香し引き取ってもらうだけ。棺にはとをいれて送り出した。 朝食後にコーヒーを飲むか悩む。さいきん睡眠が悪いのだ。我慢しようと思ったが耐えがたく、飲むことにした…

週報 2023/03/05 皮膚が薄くなっている、伝わらないものと思う、深呼吸で無をやる

ストレス・疲れに悩まされたが鍼で持ち直し休む技術を模索した週だった。 2/25(土)服が薄くなっている 大丸へ行きPOLOの肌着を求めるも在庫なしとのこと。「じゃあ別の厚手のシャツを……」と言ってみたら「POLOほど生地がしっかりしたものはない。これが最…

週報 2023/02/26 ピアノでSNSをやめる、顔色に甘えない、占いは意味を与える

2/18(土)時系列は無視できない スナネズミ氏はまだ生きている。まともに餌を食べなくなったのでキャベツや豆腐を食べさせる。 ヘッドホンなしで電子ピアノを弾いた。土曜日の昼だからいいかなと思って。頭にヘッドホンが乗ってないだけで、いつもより上手…

週報 2023/02/19 日記の抽象化

2/11(土)日記の再発見 欲望年表をやってみる。千葉雅也氏が『勉強の哲学』で提案した、自分の歴史をふりかえる手法。精神分析的な要素がある。手許にdiary.docがあったのでこれを眺めた。2004年から始めたもので、当時は中学生。父のPCを借り、フロッピー…

週報 2023/02/12 ペットというエゴ, 創作を趣味にするには

近況 先週述べたとおり、春でやられる人が増えてきた。妻氏が突然怒りっぽくなったと思ったら顔面蒼白で血行不良だった。お灸で快癒す。そして私も自律神経は不穏だった。無限に瞼が痙攣する。困って自律神経のツボを調べたところ、大衝というツボを見つけた…

週報 2023/02/05 朝に弱い人のための粥, 言葉とリズム

近況 少し春が近づいた。立春である。あれほど寒かったのに、今週は十度まで上がる日もあった。ありがたいことである。代わりに寒暖差に悩まされている。自律神経がおかしい。この時期、気候が安定するまでは神経がおかしくなるものだ。狂わないよう休み休み…

週報 2023/01/29 考える生活, 変わらないところを探し他は捨てる

近況 大雪でみんなめちゃくちゃになっていた。京都では雪が降っても積もらないことが多く、これほど積もるのは五年に一度くらいである。備えはないので当然混乱する。私の労働・生活リズムも乱れ、何もできていないのに疲れてしまった。しかも寒さで体力が枯…

週報 2023/01/22 RSSで記事を集める, ピアノを再開した

近況 大寒である。一年でもっとも冷える時期。やってられないので、すべてを諦めてソファや布団で寝てすごしている。 今週は同人誌の締め切りがあった。妻氏の主催するサークルの新刊を作っていた。 新刊と言っても、自主連載している漫画を集めて本にするだ…

週報 2023/01/15 古典に通ずると文章がうまくなる, 納得したことだけに従う

近況 連休の終わりの日、休みが終わることへの現実逃避としてDyson Sphere Programをはじめた。昨年のゴールデンウィークにもしていた。休暇を食いつぶす自傷行為である。 工場を作る道具を作る工場 これは道具屋筋と呼んでいる工場群である。工場を作るため…

週報 2023/01/08 餃子・ベーコン・股火鉢

連休の様子 コミケが終わり、正月休みに入った。当初懸念していたCOVID-19への感染もなく、家の片づけや料理、読書をして過ごせた。 元気にすごせたかというとそうでもない。我が家は二人とも夜型で、連休には必ず夜更かしをしてしまう。2時か3時に寝て正午…

週報 2023/01/01 『ぼっち・ざ・ろっく!』をみた, モノを介在したコミュニケーション

小さな風邪をひいていた 25日あたりに小さな風邪をひいていた。少しだけ喉が痛んで熱は出ないものの、だるくて無気力になる体調不良のこと。 鍼の先生によると冬には小さな風邪を何度もひいているものらしい。小さな風邪を放置するとその辺のウイルスにやら…