2/3(土)
このところ疲れというかストレスが多い。仕事の締切りが近づいているのが原因だと思う。ややピリピリ。
というわけでお昼は中華に。ストレスは脂溶性なのだ。
おいしくいただいたが身に余る行為となり夜までお腹のもよもよ感を抱えて生きることになった。
🏯🏯🏯
ドメイン島巡り社員旅行説
先日のDPZ「リンク集」記事を読んでいたら「ドメイン島巡り」というコンテンツを見つけた。
ドメイン島巡りとは何か。例えばマダガスカルを訪れたレポートでは
我々ドメイン探検隊はそんなマダガスカルの魅力や食文化、動植物の魅力を探ってきました。マダガスカルに割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は「.mg」です。
という書きだしから始まる。ドメイン島巡りとは、ccTLD(日本だと.jp)を持つ島国を訪れて観光する企画なのだ。
えっ予算大丈夫?下手したら100万円くらいかかるやつでは?
なんでこんなことが可能なのかと思って調べてみるとISP企業インターリンクの社長が主催者であることがわかった。パーティーは社長ほか社員の四名。
もしかして: 社員旅行
🏯🏯🏯
水菜なめくじ氏塩の柱になる
サラダ用の水菜を買ったらなめくじがついていた。なめなめ
糞などに気をつけてよく洗う。なめくじと言えば寄生虫である。それもけっこうやばいやつ。でも洗えばいいのだ。なめ本体と糞便さえ残っていなければよい。よっぽど心配なら加熱調理すべきだが、野菜に虫はついているものなので覚悟するしかない。飲食店のサラダも同じなのだ。
数時間後に流しをみたら、まだなめくじ氏がいた。ゴミうけから上ってきたらしい。
別にそのままでもいいかな〜と思いつつ妻氏に報告したら、翌日塩の柱にされているのが見つかった。南無。
2/4(日)
読むのにExcelが必要な漫画
なぜか朝からワンピースを読んでいた。もともと100巻くらいまでは読んでいて、残りを読んで最新話に追いつくことにした。なんとなく読んできたし終わりを見届けようという心持ち。しかしこの調子だとあと数年は続くのではないか。
設定が多すぎる漫画なので、漫画そのものを読むよりも各話解説のブログ記事を読むほうがよく理解できる。数十巻前に出てきた設定やキャラが参照されても困る。
尾田氏や解説ブログの人たちはExcelでキャラと事件を管理してるに違いない。
🐇🐇🐇
マスタードでパスタがうまくなる
なんとなくお昼のパスタにマスタードを入れてみたらソースが最高の状態になった。よく乳化している感じ。
調べてみるとマスタードはマヨネーズ作りにも使えるほどの乳化剤らしい。フランス料理のソースでよく使われるわけである。
乳化してるとだいたいうまいので洋風料理には気軽に入れてまぜまぜしたらよいのではないか。
🐇🐇🐇
投票の秘密絶対守るくんの魅力
午後は投票へ。空いていて3分くらいで出てこれた。なんでこんな簡単な手続きなのに投票率は低いのだろうか。
投票所でいちばん好きなのは投票記載台である。金属製の箱が並んでいて隣から見えないようにしているのがよい。「絶対に秘密を守るぞ!」という気概が感じられる。
電話ボックスみたいなブースのほうが秘密が守れるじゃあないか、とも思われるがあの手の密室は逆に窮屈で居心地が悪すぎるのである。絶対に秘密守る感と経済性のいいとこ取りが現在の仕切りであろう。
2/5(月)
朝食タンパク質の変遷〜塩豚編〜
豚肩ロースに塩をしてピチットシートで脱水させたものを削りながら食べている。
いわゆる塩豚だ。パテだのウインナーだの朝食に迷った結果、今は塩豚をやっている。パテもうまいのでまたやりたいがやっぱり大変だった。
もっと楽にしたかったら塩処理しない手もある。でも一週間ちみちみ食べようと思ったら保存処理はしといたほうがいいような気もする。
塩処理しておけばショルダーベーコンにも変身させられる。うっかり買ってしまったチップが余っているので、そのうち余り塩豚をベーコンしてみよう。
朝食タンパク質の悩みがこれで終わるといいのだが。
💿💿💿
電子的なシステムは物理媒体で穴が空く
お仕事Slackでふざけて「五条LRT早期実現!」とか言って遊んでいたら真面目にオーバーツーリズム対策の制度設計をする議論になってしまった。
結論は「マイナンバーで公共交通機関に乗る」方法。地元住民を金銭的に優遇し、旅行者から多くとるようのに、マイナンバー連携が考えられる。
ちゃんと導入事例もあって、同じような目的で使われているようだ。
問題は住民割引で回数券などが買えるケース。旅行者よりも安価になるので、転売が可能になる。京都駅前のチケット屋で地元住民が転売した回数券が売られまくるようになるだろう。
対策として、何らかの方法でいたちごっこに持ちこむことは可能だろうが、物理媒体を介する限りは抜け道が残るだろう。電子的なシステムは物理に弱いのである。
2/6(火)
人の顔を見る方法で会議に集中できるようになった。
同僚たちはまだまだ画面ばかりみている。きっと聞いていないに違いない。
🍕🍕🍕
捕食の喜び
魚の背に食らいつく喜び、というものがある。鰯をよく食べるようになって知った。
これまで切り身の鰤だの鮭だのを食べてきたのだが、鰯みたいな小魚、なかなか良いものである。丸焼きにして頭と尻尾を掴み、背中からがぶりといく。小骨は飲む。
この乱暴で動物的な食い方がたまらないのだ。「捕食の喜び」みたいなものがある。生命を食べている感じに満ちているのだな。
無論、鰯だからうまいという話はある。これほど脂が乗った魚は多くないだろう。淡泊な魚だとかぶりついてもさほど嬉しくないかもしれない。
2/7(水)
このごろ自転車で移動してると雨に降られる。
昨日は行きで降られ、今日は帰りで降られた。晴れてるのに水がぽたぽた落ちてくるのだ。目に入るしコートは濡れるしたまらない。
2月ってこんな気候だったかしら。なんか違う気がする。
暖冬でめちゃくちゃなのだ。このまますぐに花粉が爆発し、移動するたびにフガフガするのであろう。
💰💰💰
テキストエディタは条件節を横に並べるべき
いつものように業務プログラミングをしていて「ifブロックは読みにくい」ということに改めて気づいた。
どういうことか。
図示したるはFizzBuzzと呼ばれるコード。プログラマの入門者向けの課題としてよく出される。
「1から数字を数えあげて3で割り切れるときにFizz、5で割り切れるときにBuzz、3と5で割り切れるときにFizzBuzz、それ以外はそのまま数字を出力」すれば良い。地味だがプログラミングのエッセンスが詰まったいい問題である。
ifの読みにくさの原因は「上から下」という読み方に例外があるからだ。「上から下」に「時系列」と「条件の列挙」の二つの意味が入ってしまっている。
「時系列」とは「上から下に順番に実行される」という性質で、「条件の列挙」とはifとelseのブロックがズラズラ並んでいるさまのことである。
なので「上から下」というコンテキストに「時系列」の処理順の意味だけ込めておいて、「条件の列挙」は「左から右」に読むようにしたい*1。
誤解しないで欲しいのだが、文法を変えろと言っているのではない。文法ではなくテキストエディタのUI/UXの問題である。
変わって欲しいのはIDEとかvim, VS Code, Githubの表示。文法とソースコードはそのままで、表示するときだけ横並びにしてくれたらそれでいい。エディタの場合はプラグイン機能だけで実現できるかもしれない。
ディスプレイも広くなってきたし、そろそろ空間を二次元に使ってはどうだろうか。
💰💰💰
『ヨーロッパ退屈日記』を読んだ
伊丹十三の欧州生活エッセイ。フランス、英国のブランドものや文化を賛美する内容だが、文章が上手なので嫌味なく成立している本。
めちゃくちゃ口が悪くておもしろかった。「このミドルクラスめ」「マンモス東京という、無定見の塊みたいな、穢らわしい町の姿が、こういう筋の通らなさを育てているのであろうか」みたいなことが延々と書かれている。
今この文章がウェブに出たら大炎上すること間違いなし。でもエッセイは口が悪いと良いところがある。
不思議なことにこの本は読んでもあまり得るところがない。残らないというか。洞察は大したものじゃなくて観察したこと、伊丹十三の美意識がただ語られているだけなのだ。だから読んでも「フーン」となって我々の生活意識を変えるに至らない。
実際に伊丹十三は自分のことを「空っぽ」だと言っている。自覚はあったのだろう。当時に日本人としては珍しい価値観だったかもしれないが、セレブの間ではふつうの話だったのかもしれない。
そんなある種「無内容」な本なのだが文章が巧すぎるのでエッセイとして成立している。伊丹十三の性格もサバサバしていていやらしさがないし、語りの技術は唯一無二である。
2/8(木)
疲れのあまり煮豆を焦がす
気候の影響で疲れているところに2時間の超高難易度会議。
脳はプリンになった。ぷるぷる〜
そのまま仕事をしながら夕食の豆を茹でていたら香ばしい匂いがしてきた。いい匂いだなあ。
ではない。焦げてた。水分がなくなって鍋底が真っ黒に。火事チャンス!
即座に退勤し、火と刃物の取り扱いは妻氏に任せることにした。
🍠🍠🍠
私の汚い字 vs 最新AI
万年筆の書き味が好きなので日記や週報の原稿を紙とペンで書けないか、と思った。
結果、
黒生会のOCKの力をもってすればこれっぽい字でもかんたんに電子化 さんまのではないか、整むぞエーアイ大明神、私はきれけに良くつもつか あいっだ、
ダメじゃん!私の字の汚さに現代科学は敗北した。ぷぷー
- IMEに飼い慣らされていて漢字が書けない。OCRされたひらがなをいい感じに変換して欲しいが、漢字を開いたままにしたい文字もある。AIだし空気読んで?
- 字が汚すぎる。万年筆のペン先は滑るのが魅力。さらさら〜そして汚い字。GoogleのOCRでも勝てない。
これは無理である。大人しくカタカタタイプすることにした。
2/9(金)
今週は肉や野菜の食材調達が終わっていて自炊ができてない。同様にいつもの味噌汁弁当も作れなくなってしまった。自炊の要は食材管理でもあるのだ。
「もうしらーん」と開き直って金曜日は自由の日とした。味噌汁弁当は作らないし朝はてきとうに済ませる。お昼ごはんは食堂にする。
でもやっぱり食堂は微妙だった。味噌汁のほうがいい。
🍙🍙🍙
散歩は手ぶらですべし
スープジャーがなかったおかげで今日は手ぶら通勤ができた。冬なのでコートのポケットに眼鏡ケースや社員証、スマホなど何でも入っていく。
手ぶらで歩いてみるといつもより手足がよく動かせるのに気づく。ふだんはリュックやら手提げを持っていて気づかなかった。
そういえば鍼の先生が「散歩は、できれば、何も持たずにやってください」と指導していたのを思いだした。なるほど持ちものがないとよりよい散歩運動になるのだ。