5/20(土)ドキドキ退去 退去の日。家を借りる一連の行事でもっとも緊張するイベントである。「窓枠につけた傷で10万円請求されるのではないか」「あの壁の汚れで文句を言われないか」とやきもきする。家の使い方によっては敷金を超えて請求される可能性もあ…
5/13(土)粉がうまければどうにでもなる 忙しくてぷりぷり怒っていた妻氏を宥めるべく伊勢うどんを作った。伊勢うどんとは妙に太くてもちもちのうどんである。詳しくは玉置さんの記事を読んで欲しい。 suumo.jp これがたまにスーパーや百貨店で売られていて…
5/6(土)愛しの電気ポット 愛用している電気ポットを修理に出した。我が家では電気ポットがなくてはならない。毎日の弁当作りと時短料理にも使えるし白湯やコーヒー、茶、カップ麺にも使える。あらゆる家電で一番酷使していておそらく電子レンジよりもよく…
4/29(土)畳は清い空間 旧居でガス閉栓のための待機をしていた。まだ気温が低く床が冷たいため、畳に転がり本を読んで待つ。 そういえば新居には畳がない。引っ越しによって失われた設備だなと思った。 家に帰って妻氏と相談し畳マットを買うことになった。…
方針 ふりかえりを年末にやると大変なので四半期に分けることにした。今回は1月から3月までの日記や週報を読み返し、自分の身に起きた出来事とそれに伴う変化を拾っていく。本当は4月に書きたかったのだが引っ越しがあってこの時期になってしまった。 4月の…
4/22(土)うわーんほんまに引っ越すんかー 朝早くに起きて片づけをしたあと不動産屋へ。新居の鍵を受けとった。新居に入るのは二回目だが印象は変わらず。想定より狭いかな?とも思ったが、こういうものは家具を入れてみないとわからない。長めに住む覚悟で…
4/15(土) 妻氏が実家のITサポートに出かけたと思ったら夜に帰ってきた。京都駅伊勢丹で済むはずが心斎橋まで行ってきたらしい。大変だ。義母は仕事でiPadを使うのでその日のうちに交換しないといけなくなったそうな。 冷凍庫の中身を空にするべく普段は食…
4/8(土)しいたけこわい しいたけ.占いの2023年上半期占いを読み返していた。 2023年上半期の山羊座は「家中のすべての収納をひっくり返し、大規模な整理、場合によっては家をすべて建て直すようなリフォーム活動」をしていきます。 (中略) それは、2022…
4/1(土)箱で家が埋まる 引っ越しの見積もりに臨む。今回はアートにした。アートはZoom見積もりに対応していて、YouTuberみたいに家中をスマホで撮りながら説明をしたら見積もりがもらえる。 ちょっと高いかな?でも物はいっぱいあるから仕方がないよなあ、…
日記 3/25(土) スモスモSUUMO 起きたら昼だった。夜型の我々は金曜日にうっひょーと夜更かしをして昼まで寝ることが多い。 まともな朝食を諦め、パンを狩りにいった。肉系のパンばかり買う。あと食パン。妻氏はたまにパン自作を諦める週がある。おやつにあ…
日記 3/18(土)文久ゴシックがよさそう 朝食にゆで卵を作ろうと思って卵の尻に針を刺したら割れた。黄身の半分が失われる。呆然と立ち尽くしたが、我に返り残った卵液を救出。焼いて食べた。それでもうまかった。 午後はジムで走る。妻氏はヨガをしていた。…
3/11(土)毛刈りの窓 二ヶ月ぶりの美容院。さっぱりした。ほどほどに短いくらいが似合うのはわかっているのだが、怠惰に負けて「そろそろ行く……(行かない)」を繰りかえしてしまう。家に帰ったら特大昼寝をしたあと週報にとりくんだ。ずっと体調が悪く捗ら…
3/4(土)コーヒーをやめられない、求)酸素 スナネズミの葬儀をした。といっても玄関で焼香し引き取ってもらうだけ。棺にはとをいれて送り出した。 朝食後にコーヒーを飲むか悩む。さいきん睡眠が悪いのだ。我慢しようと思ったが耐えがたく、飲むことにした…
ストレス・疲れに悩まされたが鍼で持ち直し休む技術を模索した週だった。 2/25(土)服が薄くなっている 大丸へ行きPOLOの肌着を求めるも在庫なしとのこと。「じゃあ別の厚手のシャツを……」と言ってみたら「POLOほど生地がしっかりしたものはない。これが最…
2/18(土)時系列は無視できない スナネズミ氏はまだ生きている。まともに餌を食べなくなったのでキャベツや豆腐を食べさせる。 ヘッドホンなしで電子ピアノを弾いた。土曜日の昼だからいいかなと思って。頭にヘッドホンが乗ってないだけで、いつもより上手…
2/11(土)日記の再発見 欲望年表をやってみる。千葉雅也氏が『勉強の哲学』で提案した、自分の歴史をふりかえる手法。精神分析的な要素がある。手許にdiary.docがあったのでこれを眺めた。2004年から始めたもので、当時は中学生。父のPCを借り、フロッピー…
近況 先週述べたとおり、春でやられる人が増えてきた。妻氏が突然怒りっぽくなったと思ったら顔面蒼白で血行不良だった。お灸で快癒す。そして私も自律神経は不穏だった。無限に瞼が痙攣する。困って自律神経のツボを調べたところ、大衝というツボを見つけた…
近況 少し春が近づいた。立春である。あれほど寒かったのに、今週は十度まで上がる日もあった。ありがたいことである。代わりに寒暖差に悩まされている。自律神経がおかしい。この時期、気候が安定するまでは神経がおかしくなるものだ。狂わないよう休み休み…
近況 大雪でみんなめちゃくちゃになっていた。京都では雪が降っても積もらないことが多く、これほど積もるのは五年に一度くらいである。備えはないので当然混乱する。私の労働・生活リズムも乱れ、何もできていないのに疲れてしまった。しかも寒さで体力が枯…
近況 大寒である。一年でもっとも冷える時期。やってられないので、すべてを諦めてソファや布団で寝てすごしている。 今週は同人誌の締め切りがあった。妻氏の主催するサークルの新刊を作っていた。 新刊と言っても、自主連載している漫画を集めて本にするだ…
近況 連休の終わりの日、休みが終わることへの現実逃避としてDyson Sphere Programをはじめた。昨年のゴールデンウィークにもしていた。休暇を食いつぶす自傷行為である。 工場を作る道具を作る工場 これは道具屋筋と呼んでいる工場群である。工場を作るため…
連休の様子 コミケが終わり、正月休みに入った。当初懸念していたCOVID-19への感染もなく、家の片づけや料理、読書をして過ごせた。 元気にすごせたかというとそうでもない。我が家は二人とも夜型で、連休には必ず夜更かしをしてしまう。2時か3時に寝て正午…
小さな風邪をひいていた 25日あたりに小さな風邪をひいていた。少しだけ喉が痛んで熱は出ないものの、だるくて無気力になる体調不良のこと。 鍼の先生によると冬には小さな風邪を何度もひいているものらしい。小さな風邪を放置するとその辺のウイルスにやら…
週報ふりかえり 昨年の12月に週報を始めた。毎週土日に、一週間の出来事や雑感を三千字程度の記事にまとめる試み。それを一年続けてみた。 なんではじめたの? 某漫画家が週報で近況共有をしていたものの真似 昨年末に一年分の日記を読もうとして多すぎる!…
免許更新のオンライン講習が便利だった これこそがDXだと思った。ゴールド免許更新の講習が家で受けられるのだ。使うのはスマホとマイナンバーカードだけ。免許更新センター現地での事務作業は20分。入所してから30分で新免許証を受けとることができた。 た…
近況 日が沈まないうちに家事をする 先週の週報で「暗くなってから移動すると落ちこむ」と述べた。同様に、土日の家事も明るいうちに片づけるのがよいことがわかった。食料品の買い出しは昼間からやるし、調理や掃除も夕方のうちに。そうすると夜は休むこと…
週報 2022/12/11 明るいうちに帰りたい 暗くなってきた。もう冬至である。 このごろ自転車通勤を再開したのだが、暗くなってから帰ると気持ちが落ちこむのに気づいた。朝は寒くても爽快な気分で漕げるのだが、帰りは疲れと暗さで嫌になる。徒歩と電車の通勤…
雑記 寒いとよく眠れる 12月。冬になった。いきなり1℃である。 寒くなって、寒いとよく眠れるのを思いだした。動物は冬には寝るものである。そういうものだと思って好きなだけ寝てしまえばいいのだ。 ドウが爆発して妻氏が飛び起きる exploding 土曜日の朝、…
赤味噌がうまい さいきんの一汁一菜には赤味噌を使っている。 赤味噌といっても米味噌と混ぜてある製品で、豆味噌100%の硬いやつではない。赤だし味噌とも言われる。本来の赤味噌も使ったことはあるのだが、硬すぎて扱いづらい。味噌はあの柔らかさだから便…
近況 さむい なんだか眠れなくて2時に寝る生活をしている。起きるのは8時から9時。出社するときは8時に起きるのでちょっと足りない。でも夜には眠くならない。もともと夜型なのもあるが、ストレスで寝たくないという説もある。ストレスがあるときは「〜せね…